イメージ・世界観の統一
- 2017年10月30日 月曜日

こんにちは。社労士の志戸岡です。
先日スタッフが商工会の電話コミュニケーションセミナーに参加してきました。
弊所では私も含め外部セミナーを受講したら、参加者は振り返りシートを作成し、その後セミナーで学んだことを事務所内で共有するために参加者がプレゼンテーションする形で事務所内ミーティングをするような仕組みを作りました。
そこで、今回のコミュニケーションセミナーで興味を引いた内容。
世界観の統一です。
どんな事務所にしていきたいのか?
顧客にどんな価値を提供していきたいのか?
どういうイメージを持って欲しいのか?
電話応対だけではなく、自分やスタッフの日々の対応・言動はそのイメージに合っているのか?
日々の一つ一つの対応が事務所のイメージへとつながり、個人による対応差(ギャップ)が少ないほど、世界観が統一されることになります。
そんなことを思っていたら、改めてどんな世界観にしていきたいのかを考えるディスカッションをしようという話になりました。
それを受けて、どんな電話を含めた全ての対応に活かしていこう!と。
お問合せ、労務相談の申込みはこちらから
下記フォームより情報を送信ください。24時間承っております。