友人の弁護士さんが来訪。
- 2017年9月18日 月曜日

こんにちは。社労士の志戸岡です。
先週、久しぶりに・・・(いつ以来であったか忘れたぐらい)、友人の弁護士の方が事務所にお越し下さりました。
新事務所になってからまだお会いしてなかったので表敬訪問+ようやく自分も来月独立開業するのでその話+知人の税理士さんの紹介という色々と混ざったご訪問でした。
士業の世界も年々競争が激しくなり、AIなど新サービスも出てきたりと色んな変化がありますが、私の周りの先生方は、本当活躍されている方ばかりで良い刺激を頂きます。
今回お話しを伺った弁護士の方もパートナーとお二人+アソシエイトの弁護士2名+事務1名の5名体制で独立されるとか。それも事務所の場所は銀座!!素敵な響き。
ご紹介頂いた税理士さんも素敵な方で、私で力になれることがあればぜひに。
話の中で助成金の話が諸々でてきました。
きちんと法律を守ったちゃんとした会社が助成金をもらうのは、すごく良いことだと私も思います。
しかし、現実はそうではないことも多々あります。
よくわからないコンサル会社が、よくわからない社労士と組んで社労士法を違反して、不正受給が疑われるようなケースで申請しているケースも。
実際、社労士の懲戒事案で最も多いのは助成金の不正受給絡みだと思います。
自分のお客様に対しては、常日頃から啓蒙していくことに加え、不正ではない真っ当なやり方でコツコツと成果・実績を積み上げていくこと。
結局やるべきことはこれしかないですね。
お問合せ、労務相談の申込みはこちらから
下記フォームより情報を送信ください。24時間承っております。