こんにちは。社労士の志戸岡です。 今日はお客様からのご相談事例を紹介いたします。 お題は、「2025年に65歳定年制が義務化されるらしいけど、どう対応していけばいい?」というものです。 あれ?何かおかしいなあ、と内心思い…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 今日は統計資料をもとにした人事マンの主張です。辛口になったらごめんなさい。 今回ご紹介する統計資料は、日本生産性本部の「第7回 働く人の意識調査」です。 20歳以上の日本の企業・団体に雇…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 今日は、子会社の労務管理についてのお話です。 弊社では、親会社の労務相談を受けている流れで、子会社の労務管理の相談を受けることもよくあります。 会社によって様々ですが、東京に親会社があり…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 最近急に寒くなってきましたね。 今週で10月も最終週。早いなあ・・・と感じる今日この頃です。 さて、今日は給与に関する話題です。 先日、給与過払いのニュースを目にしました。 過払いになっ…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 育児介護休業法の法改正の解説、2回目です。 本日は、来年4月以降に、企業の人事担当者として対応が迫られる内容です。 実務上は結構重要だと感じております。 それでは内容をみていきましょう。…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 先日、とある出版社から雑誌記事の執筆依頼がありました。 内容は育児介護休業法の改正についてです。 ※来年度以降、段階的に改正が実施されます。 しっかり法改正内容をリサーチしましたのでシェ…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 今日は健康保険の扶養家族の認定についてご案内したいと思います。 ベーシックな内容ではありますが、健康保険の扶養家族の認定基準は対象となる扶養家族の年間収入が130万円未満(認定対象者が6…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 今日は、改めての注意喚起として、「記録と実態との整合性」についてご案内したいと思います。※耳タコになるぐらい言い続けます。 先日、厚生労働省から2020年度の未払い残業代の是正結果が公表…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 本日は、まずは活動報告です。 今月は東京都からの委嘱を受け、感染対策をしっかりして頂いたうえで、9/9、9/16と2日間、研修講師の仕事をしておりました。 ※今回の題材は私の専門の「就業…
こんにちは。社労士の志戸岡です。 今日は調査結果をもとに今、世の中の企業が組織や人事の分野でどのような悩みを抱えているかをご紹介したいと思います。 一般社団法人日本能率協会は、企業が抱える経営課題に関する調査を定期的に実…